2022/12/31
まだまだコロナ禍でしたが、今年も充実したお仕事が出来た1年になりました。 書道パフォーマンス等のイベントは出来ませんでしたが、来年は少しでも実現が出来ればと思っています。 そして、書道家になってから思い焦がれている、映画やドラマ等の題字揮毫も実現出来れば嬉しいです。 良いお年をお迎え下さい🌅 明日からまた、定義如来西方寺におります!


2022/12/28

「酔書」開催のお知らせです。 SPACES仙台様より、新春早々嬉しい企画を頂戴しました! お酒を飲みながら、ほろ酔い気分で書道をしませんか?🍶 お酒を飲まない方も大歓迎です。 詳細は添付しましたチラシをご覧下さい。 参加ご希望の方は、お早目のお申し込みをお願い致します。 夜景の見えるお部屋でとても素敵ですよ♬ 楽しいお時間をご一緒しましょう😊 尚、お申し込みは、チラシのQRコードからではなく、下記のメールアドレスにてお願い致します。 Reception.Solalaplaza@spcesworks.com その際に、こちらを記入してお送り下さい。 ●書き初めワークショップ参加希望 ●お名前 ●連絡先 ●ご予約時間 ●飲酒の可不可


2022/11/11

大学病院様に寄贈しました作品『人にやさしく 未来をみつめる』への感謝状を頂戴致しました。
ここ迄して頂けるとは思ってもいませんでしたので、感慨もひとしおです。
東北大学病院副病院長様と事務部次長様とお話しをさせて頂いた中で、いくつかのご質問を受け、ブルーの墨を使用した経緯や制作中の思い等のお話しをさせて頂きました。
そして、お二方から沢山の感謝のお言葉も頂戴し、とても幸せな一時となりました。
おいとまする際も、副病院長様、事務部次長様、担当者様にご丁寧にお見送りもして頂き、大変恐縮致しました。
改めて、今回作品寄贈のお声掛けをさせて頂いた事、本当に良かったと思いました。
大学病院様には、心から感謝申し上げます。
お写真は、副病院長様と寄贈作品と私と感謝状です😊
東北大学病院様のHPにも掲載されています。
下記URLをクリックして頂きますとご覧頂けます。
書作品の寄贈に係る感謝状の贈呈式を執り行いました | 東北大学病院

https://www.hosp.tohoku.ac.jp/release/news/35301.html


2022/10/20   今月の24日㈪に、東北放送ラジオ様にて、お電話で少しだけ声の出演を致します✨ 【番組名】GoGoはみみこいラジオな気分 【出演者】佐々木淳吾、佐藤渚 【コーナー】宮城アーティストブック 【出演日時】10月24日13時13分頃から10分ほど 書に関しての事等をお話しさせて頂きます。 お時間が合う時にお聞き頂ければ幸いです。


2022/10/12 東北大学病院様のHPで、先日寄贈させて頂きました作品が紹介されております。 下記がURLになります。 https://www.hosp.tohoku.ac.jp/release/news/34881.html

是非ご覧下さいませ。

2022/10/4

【人にやさしく 未来をみつめる】 この度、東北大学病院様に毛筆揮毫作品を寄贈させて頂きました。 額装込みで、横1m20cmの作品です。 作品は、1階総合窓口を正面に見て左側「患者さんの声」のコーナーの隣に掲示されております。 早速、ご覧下さった職員様方、通り掛かった方々に「鳥肌が立った」「迫力が凄い!」といった反響が凄かった、とのお言葉をご担当者様より頂き、心から嬉しく思っております。 私の担当ドクターもお写真を撮って下さったそうで、感謝とお褒めのお言葉を頂戴し、診察して頂いている科の教授の方々も「ご挨拶をしたい。」との事で、喜んで下さっているとのドクターからのお話しでした。 作品は、沢山の方々に観て頂ける、とても有り難い場所に掲示されています。 大学病院様に通われていらっしゃる皆様、または、足を運ばれる機会がございます皆様にご高覧頂けましたら、とても嬉しく思います。 そして、ご病気でお気持ちが沈んでいらっしゃる方に、少しでもパワーを感じて頂けましたら嬉しく思います。 文字は、大学病院様のキャッチフレーズになります。 キャッチフレーズを揮毫させて頂けた事に付きましてはとても有り難く、そして誇りに思います。 「お子様をはじめ皆様が読める様にお願いします」とのお言葉を頂戴しましたので、創作は最小限にし、「人」と「未来」はインパクトが出る様に鮮やかなブルー墨を使用し、掠れやしぶりも表現しながら運筆致しました。 私は難病を抱えていて、その治療の為大学病院様にお世話になっていますので、その恩返しに以前から作品の寄贈を考えておりました。 それがやっと実現出来て幸せな思いでいっぱいです✨ 指定難病(2種類)になった時は、それはそれはとても落ち込みました。 でも、病気になっていなければ、今回の様な素敵な出逢いはありませんでした。 又1つ、精魂込めた作品が、大学病院様に残ります。 幸せで胸がいっぱいです✨ この様な機会を与えて頂きました、大学病院総務課事務部長様、ご担当者様、そして関係者の方々に、深く御礼申し上げます。 大学病院様のHPにて作品を掲載して頂けるとの、有り難いお言葉も頂戴致しました。 後日又お知らせ致します。 🌹お写真は、事務部長様と作品と私です。 部長様からも、有り難いお言葉を頂戴致しました。 そして、掲示後に、ご担当者様に撮影して頂きました作品です。 有り難うございます! 私も、昨日と今日、検査と診察があり、自分の目で観て参りました! 心の中で「皆様の癒しになってね。お役に立ってね。」と声を掛けて参りました💕


2022/7/9

安倍元総理、これからも天国で日本を見守って下さい。 同じ潰瘍性大腸炎を患っている私は、安倍さんの体調が悪化する度に心配し、そして復活される度に元気を頂いて来ました。 この大変な難病を抱えながらも、日本の為に尽力された事に尊敬の念を抱いてきました。 東日本大震災での被害で不通になっていた、常磐道開通記念式典の際、私は宮城県代表書道家として記念碑を揮毫させて頂きました。 当時の安倍総理も式典にいらっしゃる予定でしたので、お会い出来る事を楽しみにしていましたが、残念ながらお忙しくて実現されず、その時は副総理がいらっしゃいました。 この様な経緯もあったので、勝手ながら少し身近に感じていましたので、とてもショックを受けています。 安倍さんには病気に対して、元気と勇気を頂きました。 感謝しています。 もう、そのお姿を拝見する事は出来ませんが、感じる事は出来るので、同じ難病で苦しんでいる人達の事も見守って頂きたいです。

2022/5/7 「御朱印帳袋」 西方寺寺紋の蝶々の刺繍がある御朱印帳袋です🦋 濃紺と赤の2色で、どちらもとても素敵です✨ 定義如来西方寺寺務所にてお求めになれますので、ご希望の方は是非どうぞ😊 8日㈰は、書記のお手伝いで西方寺に参ります。


2022/5/3

「西方寺の鯉のぼり」 風に吹かれて勢い良く泳いでいました🎏 4日と6日も定義如来西方寺にて書記のお手伝いを致します。 心を込めて揮毫させて頂きます。 コロナ禍だからこそ、西方寺や五重塔等で、少しでもほっと出来るお時間を作って頂ければと思います。


2022/5/2 今日と明日は、定義如来西方寺にて書記のお手伝いを致します。 心を込めて揮毫させて頂きます。 コロナ禍だからこそ、西方寺や五重塔等で、少しでもほっと出来るお時間を作って頂ければと思います。


2022/3/11

【哀惜】 今もあの恐怖と哀しみが、昨日の事の様に思い出されます。行方不明の方々が、1日も早くご家族の元に戻られます様祈ります。

2022/2/17

【お知らせ】主宰しています「ペン字と毛筆の実用書道館」は、コロナ感染者の増加に伴いまして、只今録画通信コースのみでの受講に切り替えています。有り難い事に、体験教室のお問い合わせが続いていますが、上記の理由にて通信時での体験教室は行っていません。但し、体験なしでのご入館はいつでも出来ますので、その際はご連絡頂ければと思います。

2022/1/1

明けましておめでとうございます🎍

今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年は、皆さんにとっても昨年より良い年になります様に✨
私も頑張ります😊
今日から3日迄、定義如来西方寺で書記のお手伝いを致します。
✴今年の年賀状のデザインですが、バックの寅の文字の色彩グラデーションに少々悩みました。
黒&黄色やゴールドを使おうと思ったのですが、墨文字との色のバランスが上手くいかず、寅のイメージとはかけ離れてしまいましたが、少々明るい色彩に致しました。